夜虹月

書いた小説やプレイしたゲームなどの雑記ブログです。

もう少し詳しく 第三章 後編 忌部精神病院

1,左端ロッカーを6回こじ開けて逃げる → 戻ると中央廊下の鍵出現

2,中央廊下で霊に遭遇するから逃げる

3,男子トイレで少女 → ドアに電動ドリル使用 → 第二診察室の鍵入手

4,第二診察室 → 壁・ロッカー・壁の順に調べる(化け物移動)              → ロッカーに隠れる(3回まだで四回目で出る)

5,第一診察室 → 喫煙室の鍵入手 → 女子トイレでビデオテープ(伽良屋村)入手

6,喫煙室 → ビデオテープを視聴後テーブルにメモ出現(読む)

7,第一診察室から地下へ → 『臨』のレリーフ入手 → そのまま上へ移動

8,臨のレリーフをはめて玄関側へ(撮影室が開く) → レントゲン室で木の板入手

9,撮影室の向かいの穴に木の板使用 → 一番奥のベッド調べる

10,自動販売機の側面を叩く(音がしたら正面から調べる100円玉入手)

11,喫煙室掲示板に100円玉使用 → 開けて『皆』のレリーフ入手

12,皆のレリーフ使用 → 扉を調べて逃げる

 

 

 

1,隣の病棟へ → 2階のテーブル閉鎖病棟の鍵入手

2,病棟を開けて①~⑤の順にスイッチを押す → 小さな扉が開く

3,小さな扉へ入り手術室の鍵緑色の写真入手 →2階の手術室へ

4,穴に落ちる → 鏡・シャワー(歩み遅くなる)・鏡と調べる →ドアノブ出現

  (縄のある穴に落ちると結末10 お葬式)

5,エレベーターに入り右を押して手を伸ばす儀式室の鍵入手

6,儀式室で音の場所へ椅子を置く →下壁のボタンを押す →右上が開く

7,レポート8:除霊具入手 →エレベーター(内部赤い)使用 →地下へ

 

 

 

1,少女と話(メモ入手) →実験体保管室の鍵入手

2,保管室の監視モニター →死体焼却室 →真ん中を9回調べる(少女出現)セーブ推奨

3,真ん中に入れる様になる ーー→異なる移動(結末11 骨と朽ちる)

   (少女のメモ通り移動)  ―→白い頭蓋骨を入手

4少女に白い頭蓋骨使用 →少女の後を追い話しかける

5,戻ろうとすると霊安室の鍵出現 →扉と霊安室内を調べる(イベント?)

6,少女の場所へ入る →別館の鍵・緑色の写真入手(出たら戻れなくなる)

7,真ん中に倒れ込んでる場所を2回調べる →汚れたハンドル入手

8,汚れたハンドルで機械室を開ける(セーブ推奨) →奥に逃げ続ける →別館へ

 

 

 

1,2階の玄関側の扉 →電気スタンド(高級ライター)入手 →左扉から飛び降りる 

2,少女から(内廊下の鍵)入手 内廊下の一番奥 →トイレで(鉄製の梯子)入手

3,正面玄関2階穴に鉄製の梯子使用 →降りて奇妙な紙切れ入手 →鬼ごっこ

4,奇妙な紙切れ(ピアノ ソ3回 ファ2回 ソ1回)で118の鍵入手

5,内廊下の大きな扉 →銀の鍵入手 →上の絵に100円玉使用(大きな絵画入手)

6,銀色の扉に銀の鍵使用 →穴に大きな絵画使用 →一番奥118の鍵使用

7,汚れたお守り入手 →暖炉に高級ライター・汚れたお守り使用 →90の鍵入手

8,手前の牢に90の鍵使用 →椅子を箪笥前に持ってくる →梯子

9,一番奥をずっと下へ行く →部屋に出る →廊下へ

10,『春山崇彦様の御部屋』の紙裏『25416』

   牢の壁血のヒントを元に壺のスイッチを①~⑤の順に押す 

11,父と母の近くへ →逃げられない →上へ →セーブ

12,逃げる(2階梯子近くの扉へ) →不思議な鏡入手 →儀式室まで逃げる

 

 

 

1,儀式室の燭台に火を灯す ーー→除霊具1個(結末12 惨殺)

               ー→除霊具2個(ストーリー進行)

 

 

 

 

スポンサーリンク

もう少し詳しく 第三章 前編 亜子の■■■■

1,三択  どれでも可?(不明) → 宇野と話す → 滝 → 家

 

2,自室・元和室・母の部屋・図書室 ノイズか幻が起きる事をする?

 

3,トイレを使用 → リビング → 脱衣所(回様子を見る) → 元和室

 (絵美里外に居る) (母に呼ばれる)   (絵美里シャワー中)

 

4,台所で母 → 玄関(開ける) → 2階 → 左下の部屋(回無理矢理開ける)

   (出現)                (前の部屋配置)

 

5,逃げ切り再び2階へ → 父の部屋(会話) → 図書室(左から2番目)

 

6,父にアイテム使用 → 下へ降りる(大丈夫) → 自室のベッドで眠る

 

7,元和室 → 玄関 ーー→扉を開ける(結末08 幸せな新生活)

           ーー→開けない・声に抗う(ストーリー進行)

 

8,1階倉庫の箪笥  → ダイニング(電話出る)  → 母の部屋  → 亀裂(中を覗く)

 

9,台所(絵美里) → 2階のセーブ場所下へ(回調べる)電動ドリル入手

 

10,ダイニングの椅子へ(電動ドリル)使用宝玉入手

 

11,封印部屋(古びた茶封筒入手) →  ぐるっと回る? → 封印部屋前(少女)

 

12,少女を追いかける(回同じように回る) →  2階へ → 道なりに進む

 

13,壊れた橋・玄関・玄関横の木箱・看板・セーブ上の細い道 → 少女出現

 

14,分岐 荷物を入れる・本当に → メニューを開く(結末09 成れの果て)

    入れない・絶対 → 回白衣の男に近づく → 玄関(ストーリー進行)

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

もう少し詳しく 第二章 後編 空き家

1,トンネル上へ → 家の前で話 → トンネル下へ(1.あれ→2.やっぱり) → 家へ入る

2,電子レンジ前に女性 → トンネル → 父のお守り → 2階へ

3,1階で玄関(思念) → 左下の箪笥(和室の鍵)  → 和室(思念2)(ダイヤル) 
   冷蔵庫・テーブル・電子レンジの答え『4363』 (結界部屋の鍵)

4,結界を張る(思念3) → 風呂場のボール(書斎の鍵) 

セーブ推奨

玄関の赤い靄を憑依させる(結末07 無謀の代償)

 

→ 椅子を向き合わせる → 机のダイヤル『1382』 (生贄部屋の鍵)

5,生贄部屋の箱 → 封印部屋 → 結界部屋 → 人形室(古い包丁) --       -→ 左側の鏡(ビデオ入手) → 書斎(ビデオ再生)   

6,図書室(スイッチ・椅子)  → その奥へ  → お風呂  → 図書室から神社まで逃げる

 

 

 

 

3,

6,

 

 

 

スポンサーリンク

もう少し詳しく 第二章 前編 406号室

1,水飲み場 → ベンチの10円玉入手

2,テーブル左上メモ  →  右下マッチ入手  →  左下食事   ―                                   -→  部屋出てエレベーター前

3,部屋右上のポスター → お風呂 → エレベーター前へ

4,携帯番号登録  → ポスター  → 右部屋の段ボール(呪われアイテム入手)

5,リビングで窓前のビデオテープ → テレビ前でビデオテープ使用

6,玄関で外を覗く → 脱衣所の非常用箱に10円玉使用 ―            -→ 電池式ランタン入手

7,セーブ推奨 → ポスター --→ マッチ(結末 05)

               --→ 電池式ランタン(ストーリー進行)

8,電池式ランタン → ブレーカー操作 → 玄関を開ける

9,セーブ推奨 → ベッド左下で携帯電話使用 --→立ち向かう(結末 06)

                    --→逃げ出す(ストーリー進行)

10,アイテム捨てる(能面.日本人形.誰かの目玉.蛆の湧いた肉.大量のお札)

   *アイテム入手後いつでも捨てられる

11,囲まれたら父のお守り使用 → マンション外まで逃げる

 



スポンサーリンク

もう少し詳しく 第一章 春山家

1,食事をする(ベッド横の切り抜き記事拾える)

2,2階探索(あとでもいいかも?)父の部屋でライター入手

3,1階の階段前の部屋でライターオイル入手(オイル使用でライターに充填)

4,母の亜津沙に空になった食器使用 → 自室へ移動

5,リビングでストーリー進行 → 自室の鏡 → 和室(動き出す物有) → リビング

6,母の部屋で亜津沙と話す → 自室で携帯が鳴る

7,台所から右へ行くと幽霊が歩いてる → 脱衣所

8,血だまりの中の物を調べる → 母の部屋 → 1階へ行きリビングの電話

9,父の部屋で机(日記の裏) → 母の部屋(左から二番目タロットカード)

10,Ⅻ吊された男 → ⅩⅤ悪魔 → Ⅵ恋人 → Ⅹ運命の輪  の順に押す

   『女王様入門』  『七五三』  『六番目の橘』  『Xの殺人

11,和室に道ができる → 進んで燭台にライターで火を灯す

セーブ推奨

12,玄関へ行くとチャイムが鳴る ――→1回目で開ける(結末03 訪問者)

                  ―→開けない→開ける(ストーリー進行)

13,絵美里と共に結界部屋へ → 電話の相手  --→ 本物(結末 04)

                        --→ 偽物(ストーリー進行)

14,偽物 → 死体を見た → 私達の居場所を知っていた

15,トイレ → 玄関開ける → 物置部屋(開いてるロッカー) → 回程中にいる

16,古びた金槌入手 → 和室の古びた箱に古びた金槌使用  →  開かずの間の鍵入手

17,開かずの間の前で使用 → レポート1~4 父のお守り 切れ端 入手

18,穴を避けながら玄関の外まで逃げる

 

2階

 

1階

 

逃げるルート